お茶の時間

毎日のちいさな出来事を綴ります

k・odatour2023 こんどこそ、君と 北海道編②

2日目の朝は9時にホテルのロビーで

待ち合わせて、羊ヶ丘展望台へ

向かいました。


🚃さっぽろ駅から地下鉄東豊線に乗り

福住駅下車、そこから🚕タクシーで

さっぽろ羊ヶ丘展望台へ


・クラーク博士の像が立ち、

札幌とお隣の江別市が見渡せます

札幌ドームが後方に見えました。













放牧地では羊たちがのんびりと









レストハウスの裏にあるラベンダー畑は

7月中旬が見頃らしいのです


















レストハウスでソフトクリームを

食べて、慌てて🚌バスに乗り込み、

🚃電車を乗り継ぎ、円山公園駅まで。


次の目的地、六花亭 円山店へ

やって来ました。

ここは一階にお土産物の売店、二階は喫茶室に

なっています。










ケーキもどれもびっくりするほど

リーズナブルなお値段😳


頂いたチーズケーキも濃厚で

美味しかったです。


食器も可愛いし、店内な明るく

陽射しが差し込み気持ちの良い空間でした。












六花亭でたくさんお土産を買って

歩いて、

北海道神宮へ向かいました。




北海道神宮の正面にある第二鳥居













空気の良い境内を散策するだけでも

清々しい気分になります


円山公園にはまだ紫陽花が

綺麗に咲いていました








北海道神宮内にある六花亭神宮茶屋で

焼き餅を頂いて(朝から甘いものばかり🤣)

次に向かったのは、

小田さんが御当地紀行で行かれた

百合が原公園へ


🚃円山公園駅(地下鉄東西線)⇒

大通(地下鉄南北線)⇒さっぽろ(徒歩)

札幌(JR学園都市線)⇒百合が原駅



庭園は綺麗な百合の花がいっぱい


もう少しゆっくりしたかったのですが

急いで、真駒内アイスアリーナへ

急ぎました。










❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅


ここからは真駒内アイスアリーナ

2日目(7月21日)




📝メモ覚え書きからです


・愛の唄の前MC

道新ホールで13人しか入らなかった

話はみんな知ってると思うので、

何か他に悲惨な話はあったかな?と。

何処とは言いませんが、コンサートに

行った時に違う会場に行ってしまい

急遽、移動しなくてはといけない事に

なり、PAとかお客さんにも運んでもらい

そのコンサートは大層盛り上がりました。


何処とは言いませんがと言ったのに

新潟だったと後で小田さんは

仰ってました(笑)


その頃書いた曲を歌います。

美しい曲です。⇒愛の唄へ


・愛の唄の後MC

以前、札幌芸術の森のスタジオで

レコーディングをしました

そこは管理人さんが優しくて、作って

くれるお料理も美味しかったです


・僕の贈り物という曲を子供の声を

いれてカバーをしたいと思っていた

児童合唱団の子供達と、札幌芸術の森

のスタジオでレコーディングしたのが

一番の思い出です

⇒🎹ピアノの弾き語りで僕の贈り物

(その時のスクリーンに犬と戯れる小田さんやレコーディング映像)


・こんど君との前MC

さっき忘れて思い出したんですが

(レコーディングスタジオの)管理人さんが

今日お見えになってます


アンコールに登場されて

「朝までやるぞー」と仰って

会場は凄い歓声でスタンド席からは

聞き取れなかったのですが

その後に「そんな時代もありました」と

すぐに仰ったらしいです。


昨日、生まれ来る子供たちのために

の台詞が途中?までだったのが

この日は台詞なしでした。


週末(7月15日)はミスチルの

桜井さんの野外ライブapbankバンドに

参加されていた小田さん。


1日目は少し会場も蒸し暑さもあり

少しいつもよりお疲れかな〜と

思っていたのですが、2日目になると

お疲れの様子もなく、

本当にいつも通りに

素晴らしい歌声で、会場隅々まで

気を配っておられて、後方のスタンド席の

私たちにも想いが届きましたよ〜😊



追加公演も残すはあと横浜2公演のみ

です。



この日も会場から🚕タクシーで

すすきのへ行きました。


前日の事もあったので、お店を

友達が予約してくれていました








初めてラムしゃぶを

頂きましたが、臭味もなく

あっさりしていて、いくらでも

食べられそう🍴😁

本当に美味しかったです











この日もすすきのから

ホテルまで歩いて帰りました











大通公園はさっぽろ夏祭り。

金曜日で明日から週末ということで

23時過ぎていましたが、

大通公園もまだまだ賑わっていました


こうして楽しみにしていた北海道公演

も2日目も無事に終わって

ホテルに辿りつきました。

k・odatour2023 こんどこそ、君と 北海道編①

久しぶりの更新です!


5月23〜24日 大阪城ホール

6月17〜18日 山口富士商ドーム以来の

小田和正さんの昨年からの追加公演、

「こんどこそ、君と」、北海道の

真駒内アイスアリーナへ行ってきました~!


山口公演は少し体調を崩し、

ぎりぎりまで参加出来るか考えての

参加でしたが、

今回の北海道は元気に総勢4人の

小田友さんと行って来ました😊



20日は伊丹空港を午前10時に出発し、

11時55分に新千歳空港に到着。


🚃JR快速エアポートで40分ほどで

札幌駅に到着しました。


ランチは雪印パーラー札幌本店へ











🍴濃厚ミルクたっぷりのグラタン

と、ミニパフェのセットを頂きました。

こんな濃厚でチーズもたっぷりの

グラタン、食べたことないぐらい

美味しかったです。

4人とも同じメニューにはなりましたが

大満足です(笑)








ランチでお腹もいっぱいになり

ホテルのチェックインまでに

時間もあるので、大通公園へ







北海道はこの時期でも、カラリと

していて、涼しくて爽やかでしたね。



北海道庁旧本庁舎は休館中

2025年にリニューアルオープンです












今回宿泊したのは、札幌グランドホテル

です。

15時すぎにチェックイン








お部屋もグレードアップしてもらい

2日間、広々と快適に過せました🤗











🚃札幌駅から地下鉄南北線 真駒内駅へ

🚍北海道中央バスを乗り継ぎ、

いよいよやって参りました

「真駒内アイスアリーナ」















20日は北スタンド37ブロックの後方

でしたが、全体をよく見渡せましたよ






📝ここからは20日のライブの覚え書きです


愛の唄の前MC

・旭川から来た人はいますか?

50年程前にヤマハライトミュージックに

でて、それを見ていた旭川のレコード店

の人が気に入ってくれて旭川で

コンサートをするようになりました。

札幌の人も観に来てくれるようになってから、札幌でする方が多くの人が

来てくれて、旭川から足が遠のいて

薄情なことをしたなと思うけど、

旭川には感謝しています。

その頃の歌を歌いますと「愛の唄」が

始まりました。


緑の街の前MC

・この前(7月15日)のapbankバンドの

フェスで、ミスチルの桜井くんが

「緑の街」を素晴らしく歌ってくれて

それに対抗する訳ではないけど(笑)

少しだけ歌います。


御当地紀行


☆ツアーの全国御当地総集編

先日の岩手の公演の御当地、以前に

小岩井駅で出逢った小学生の女の子👧

との再会シーンもあり、成長されて

小田さんとの再会にこちらもジーンと

しました♡


☆エスコンフィールド札幌⇒

☆百合が原公園⇒☆カフェブルー

⇒☆旭山記念公園


本編のラスト こんど君との前MC

ライブは明日もありますが、先のことは

分かりません!熊もでるし(笑)

(真駒内に熊🐻出没のニュースが先日あったことを仰ってたんだなぁと)

会場から笑いを誘っていました。




1ヶ月振りの小田さんはやはり

声も伸びやかで素敵でした🥰

生まれ来る子供たちのためにの

台詞のところがいつもと

少し違うような気がしましたが、

アンコールで出て来られたときに、

客席から「小田さんありがとう」の声に

「こちらこそだよ」って、仰っていて

やはりマスクではあるけれど、

客席からの掛け声も、昨年は出来なかったので、嬉しい光景でした。

小田さんの優しい言葉が印象的でしたね😊



この日、会場はあまり空調がきいて

いなくて、会場内は蒸し暑くて😅

外に出ると、少し寒いくらいでした


私達、スタンドも蒸し暑かったので

ライトを浴びてる小田さんや、

バンドの皆さんは暑かっただろうな。



2日目は会場内、改善されたのか、

涼しくなってました😁




この日はライブ後、すすきのへ

出かけて行きました。








かなりの賑わいで、友達があちこちお店

に電話してくれましたが、

どこもいっぱいで、運良く入れた

居酒屋さんで色々と海鮮料理を

頂き、お腹いっぱいでホテルへ

すすきのから歩いて帰ってきました。



ご近所でランチ

今年は例年より早い梅雨入りですね。


昨日は平日のお休みでした。


近所に住んでいる学生時代の

友達から、珍しく

朝にランチのお誘いがあり

出かけて行きました〜!


急だったので、本当に近所での

パスタランチ





厨房に近くの席だったので

かなり賑やかだったのと、

時間制限もあり、少し落ちつかなかった

ので、場所を移してマックで

お茶を飲んでゆっくりしました😊



友達の話は、墓じまいの事でした

最近、友達の間でも

この話題は色々と聞いていると

切実な問題です。


うちは弟も亡くなってしまったし、

必要に迫られての墓じまいでしたが、

兄弟やましては親も生きていると

それぞれの考え方が違って

大変なようです。



何だかマックで話すような内容では

なかったけど、平日の昼すぎは

シニア世代の人がまばらで

地元のマックは案外、お茶をするには

穴場だと思いました😊